【2022最新】iPhone/Android 画像・動画の画質を良くするアプリおすすめ
目にしたかっこいい写真をダウンロードして共有したいというニーズは誰にでもあるものです。私も例外ではありません。
例えば、twitterで素敵な画像を見てスマホに保存したら、画質がはっきりせず、とてもぼやけていたらどうでしょう?そんな方のために画像や動画を高画質化するアプリが存在します。
今回はiPhoneやAndroidで使える写真や動画の画質を上げるアプリを10個紹介します。モバイルで写真/動画を高画質にするアプリの紹介に加え、記事の最後にはPCでの解決策も紹介しています。不鮮明な画質や文字がぼやけるといった悩みを確実に解決します。
iPhone/Android 写真・動画の画質を良くするアプリおすすめ一覧
- 画質上げるアプリ①:【Adobe Spark Video】
- 画質上げるアプリ②:【capcut】
- 画質上げるアプリ③:【Remini】
- 画質上げるアプリ④:【Yome2x - 画質良くする(Waifu2x)】
- 画質上げるアプリ⑤:【filmorago】
- 画質上げるアプリ⑥:【squarely】
- 画質上げるアプリ⑦:【Kine Master】
- 画質上げるアプリ⑧:【Quik】
- 画質上げるアプリ⑨:【iMovie】
- 画質上げるアプリ⑩:【Photoshop Express】
さて、ここからは概要、主な機能やデメリットを解説します。
画質上げるアプリ①:【Adobe Spark Video】

【概要】
- 対応OS:Android/iPhone
- 価格:無料
- 日本語対応:対応済み
- 開発元:Adobe Inc.
Adobe Spark Videoは動画だけではなく、スライドムービーなども作成可能です。
【主な機能】
- テキスト編集
- ビデオのトリミング
- 動画への音楽や画像の追加
- ビデオクリップの結合
- スライドのトランジション
基本的な動画編集の機能が搭載されているため、SNSなどにあげる動画を作る際におすすめです。
【デメリット】
- Adobeアカウントに登録する必要があります。
- 高画質化した動画に関しては、FacebookとTwitterのみで共有可能。
高画質化した動画がFacebookとTwitterのみで共有可能な点については、使い勝手が悪く感じる人も多いです。
画質上げるアプリ②:【CapCut】

【概要】
- 対応OS:Android/iPhone
- 価格:無料
- 日本語対応:対応済み
- 開発元:Bytedance
CapCutはもともとTiktokの動画編集用に作られたアプリですが、現在は書き出してさまざまなSNSで利用できます。
【主な機能】
- 初心者でも簡単に操作できる
- 速度変更や逆再生も可能
- 著作権フリーの音楽が挿入できる
- スタンプやテキスト機能も搭載されている
- 動画の高画質化ができる
【デメリット】
- 利用推奨年齢が12歳以上
CapCutは万能な動画編集・高画質化アプリでユーザーも徐々に増えています。
画質上げるアプリ③:【Remini】

【概要】
- 対応OS:Android/iPhone
- 価格:無料(有料版:月額540円)
- 日本語対応:対応済み
- 開発元: Beijing Dagong Technology Company Limited
Reminiはぼかしやモザイク処理なども可能で、簡単に高画質化できるアプリです。
【主な機能】
- 操作がシンプルで使いやすい
- 無料でも使える
Reminiは高画質化以外の機能が多くないため、シンプルに使うことができます。
【デメリット】
- 無料版は1日3枚までしか高画質化できない
- あまりにも画像が荒いと、高画質化できない
Reminiは高画質化アプリとしては有名ですが、有料版でなければ使いにくい点がデメリットと言えます。
画質上げるアプリ④:【Yome2x - 画質良くする(Waifu2x)】

【概要】
- 対応OS:Android/iPhone
- 価格:無料(有料版:610円)
- 日本語対応:対応済み
- 開発元:MoriRanMaru
Yome2xは画像を高画質化できるアプリです。写真にもイラストにも対応しており、使い勝手も良いです。
【主な機能】
- 無料でも使える
- 1日の利用制限がない無料でも使える
- アプリさえダウンロードすればいつでも使える
Yome2xは1日の利用制限がないため、自由に利用デッキます。
【デメリット】
- 画像を保存するたびに広告ができる
有料版になると、広告が削除されるため、保存のたびに広告が出るのがストレスになる人は有料版に登録しましょう。
画質上げるアプリ⑤:【Filmorago】

【概要】
- 対応OS:Android/iPhone
- 価格:無料(有料版:310円、年契約:2,120円、買い切り:3,150円)
- 日本語対応:対応済み
- 開発元:WONDERSHARE TECHNOLOGY
Filmoragoは動画編集と合わせて高画質化したい型におすすめのアプリです。
【主な機能】
- 動画のカット・サイズを変更
- 音楽の追加
- テキストやスタンプの追加
- アニメーションの追加
- 素材の再生スピードを変更
動画編集に必要な機能は揃っているため、高画質海外に動画編集も実施したい方におすすめです。
【デメリット】
- 無料版だと、Filmoragoロゴがつく
- 本格的な動画編集をしたい方には物足りない
Filmoragoは無料版で利用すると、ロゴがついてしまうため、SNSなどのアップする際は煩わしいです。
画質上げるアプリ⑥:【Squarely】

【概要】
- 対応OS:Android/iPhone
- 価格:無料
- 日本語対応:対応済み
- 開発元:REAFO CO., LTD
Squarelyは動画の編集も画像の編集も可能なアプリ
【主な機能】
- 動画の編集、音楽の追加
- 動画にフィルタをつける
- バースト写真を動画にする
- 動画の再生速度の変更
Squarelyの高画質化はシャープフィルタをかけることで実現します。そのため、AIによる判断ではありません。
【デメリット】
- 機能が少ない
- 他のアプリで出来ることが多い
Squarelyは機能がそこまで多くないため、他のアプリで代用出来ることが多いです。
画質上げるアプリ⑦:【Kine Master】

【概要】
- 対応OS:Android/iPhone
- 価格:無料(有料版:450円、年契約:2,500円)
- 日本語対応:対応済み
- 開発元:KineMaster Corporation
Kine Masterは動画編集アプリとして有名で、クオリティの高い動画を作成できます。
【主な機能】
- トランジションや音楽、効果音の追加
- 明るさやコントラストの調整
- 手書きイラスト・フォントの追加
動画編集に必要な機能は揃っているため、高画質海外に動画編集も実施したい方におすすめです。
【デメリット】
- Kine Masterのデメリットは下記の通りです。
- 有料版にしないとウォーターマークがつく
- 動作がやや重い
- 無料で使える機能が少ない
Kine Masterは有料で使わなければ制限が多いため、無料では使いにくいと感じる人も少なくありません。
画質上げるアプリ⑧:【Quick】

【概要】
- 対応OS:Android/iPhone
- 価格:無料
- 日本語対応:対応済み
- 開発元:GoPro, Inc.
Quickはウェアラブルカメラを発売しているGo Proがリリースしている動画編集アプリです。
【主な機能】
- 動画の自動編集
- ビデオや写真の無制限インポート
- Go Pro独自のフィルタ
QuickはGo Proで撮影した動画に向けた作られたアプリであるため、少し特殊な動画編集アプリです。
【デメリット】
- 自動編集は細かな調整が不可能
- テキスト追加などに制限がある
- 動画スピードは決められた範囲でしか変更できない
Quikは動画編集のアプリとしての柔軟性はそこまで高くありません。高画質化のみで利用する上ではおすすめです。
画質上げるアプリ⑨:【iMovie】

【概要】
- 対応OS:iPhone
- 価格:無料
- 日本語対応:対応済み
- 開発元:Apple
iMovieはMacとiOSに標準搭載されているアプリです。無料で使えるアプリの中でも使い勝手が良いです。
【主な機能】
- 動画のカット
- テロップや字幕、音楽の追加
- SNSへの書き出し
動画編集に関する簡単な機能が備わっていますが、クオリティの高い動画が作成できます。
【デメリット】
- テロップは決まった位置にしか挿入できない
- 動画は2つまでしか重ねられない
- 音源を重ねられない
- Androidでは使えない
iMovieはApple製品に最初から入っている動画編集アプリなので、Appleユーザーにはおすすめできるソフトです。
画質上げるアプリ⑩:【Photoshop Express】

【概要】
- 対応OS:iPhone/Android
- 価格:無料
- 日本語対応:対応済み
- 開発元:Adobe Inc.
Adobe社からリリースされている写真の切り抜きや反転、赤目の削除などに特化したレタッチアプリです。
【主な機能】
- 写真のトリミング
- ノイズ低減
- 画像の解像度の変更
Photoshop Expressは画像の大まかなレタッチをする際に使いやすいアプリです。
【デメリット】
- 利用できる機能が少ない
- 動画の対応は不可能
Photoshop Express1つでは利用できる機能が限定されています。機能がもっと欲しいのであれば、PC版のPhotoshopを利用することをおすすめします。
PC 写真・動画の画質を良くするソフト
上記でAndroidやiPhoneで写真や動画の画質を上げることができるアプリを紹介しました。
HitPaw Photo Enhancerは画像を高画質化する際に利便性が高く、シンプルな操作で高画質化できます。ただワンクリック、数秒間でtwitterでダウンロードした画像を鮮明化できます。しかも、いまは無料で体験できます。信じられないなら、下のボタンをクリックしてダウンロードしてお試しください。。
詳しいやり方は、以下の動画をご覧ください。
議論に参加して、あなたの声を聞かせてください。
コメントを書く
HitPaw記事のレビューを作成します。